ブログ-名古屋市緑区鳴子の定額制通い放題の塾「みどり塾」

名古屋市緑区鳴子町のみどり塾 塾長ブログ

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ハロウィンのお菓子準備して待ってるよ〜!

今日はハロウィン🎃 お菓子の買い出し中です! 今日、塾に来た子に配ります〜! ホームページはこちらから↓↓↓ [

自分への甘さからキズを舐め合い、慰め合う。

あの子が帰るから帰ろうかな。 あの子もやってないし。 あの子が… あの子が… あの子が… やらないことに理由を付けることで正当化をして 共感してもらうことで安心感を得る。 自分には無理だと言い聞かせて 言い訳を並べる。 他責にすることで自分は悪くない…

風邪が大流行!!

気温の変化による風邪 インフルエンザ 新型コロナウィルス とにかく先週あたりから風邪が多い! みどり塾生にもかなり風邪で欠席の子がいます。 くれぐれも無理はしないように。 テストに向けての体調管理も大切。 しっかりと予防に努めて下さい! ホームペ…

テスト前休み最終日!

今日はテスト前の休み最終日! ここから約一ヶ月休みがないので 子どもらを連れてサーカスを見に! 謎な剣買わされるよね笑 鞘が付いた光る剣ね。 問題は帰りよ。 車に乗ったらね 何故か鞘しかないの。 肝心の剣は?笑 どうやら逆さまに持って落としてきたっ…

さぁ来週からテスト対策だ!

来週からテスト対策が始まる。 やるも、やらないも自分次第。 やる!ならどれだけでも助ける。 話は変わるが。 最近 自分の指導がいいのか 生徒に響いているのか ちょっと悩んでいる。 来年度の指導内容も含めて どう舵を切っていくべきか めちゃくちゃ悩ん…

中3生を崖から落とす。

ここ数回の集団授業。 やっていることの難易度をあえて上げた。 現実を見せるため。 現状の甘さを認識させるため。 到達すべき位置を教えるため。 21:40に帰る。 あと20分でテキスト1ページできんだろ? 学校のワークできたくらいで満足してんじゃねーよ。 …

賢いから集中力あるわけではなく、集中力があるから賢い。

今日は小学生が多い日。 ひたすらにペンを動かして問題に没頭する生徒。 数分で顔が上がり周りをキョロキョロする子。 やたらと僕と目が合う。 ペンや自分の指先を触り始める子。 実にさまざまな様子が見て取れる。 そして 集中力のない子は学力もそれに応じ…

学校の授業を聞いてないだと!?

今日の学校の授業どこまで進んだ? … … … わからないの? 授業聞いてた? てかさぁ 学校の授業がどこやってるかわからないってまずくないか? そりゃテストで点数取れるわけないでしょ。 何のための塾の予習かわかるか? 学校の授業を聞かなくてもいいためじ…

冬期講習の計画を練っています!

夏期講習は集団での演習、解説を中心におこないました。 が、しかし! 参加自由なことから やる子は伸びるが、やらないやつはやらない。 といった構図が強くなりました。 まぁね。 結局は本人しだいやろ!?って話で。 知らんがな!でもいいんだけどね。 で…

小学生の学習ルートを見直す。

先日の個人塾長会議。 その中で沢山の刺激をもらった。 小学生からの定着の徹底もその1つ。 さっそく小学生の学習ルートを確立させるため ルート表を作成する。 元から、みどり塾の小学生は 学校に合わせた指導はしていない。 だからこそ、このルートを辿れ…

本格的に動かんぞ!!!

どうやら知立で線路脇の火災が発生したらしい。 復旧には時間がかかりそうと。 が、すぐに動いてくれるスタッフ達 普段から演習管理の大部分は 認定したスタッフに任せている。 不足の事態のときも安心だ。 ホームページはこちらから↓↓↓

ヤバいぞ!新幹線が止まった!

沿線火災? の影響で止まってしまった! 電車停電で暑いし トイレも使えんし てか 塾に間に合うのか!? 動いてくれーー ホームページはこちらから↓↓↓

教材作りの鬼に会ってきた。

日曜に全国から 名だたる個人塾の塾長たち60名ほどが 東京に集結した。 秋田や香川などまさに全国から。 何のためかって? 東京にある大学受験専門の個別指導塾 「生徒派」 医学部など圧倒的な進学実績で、今も入塾60人以上待ちだとか。 そこの草下先生が新…

みどり塾の価値とは?

みどり塾のテスト対策は自学がメインとなる。 自学といえば 自習? とよく言われる。 が、違う。 普段の集団授業や演習時間での意識付けで それが出来るように指導をしている。 それ故の自学。 成績は自分で上げるもの。 自分で考えたことでなければ意味はな…

子どもと一緒の時間をどう使うか。

長女は小学校。 長男は幼稚園。 次男と2人の時間。 普段は晩御飯も一緒に食べられないから 平日の午前中しか一緒にいれない。 だから大切にしたい時間。 きっとあっという間に大きくなるんだろうな。 長女にも長男にも 沢山伝えたいこと、話したいことがある…

愛知県 進路希望調査の集計が出たよ!

9月に学校に提出した進路希望調査の結果です。 こちらから↓↓↓ https://sakura394.jp/wp-content/uploads/2023/10/478109.pdf 最高倍率は 瑞陵 5.06倍 その他高い倍率となったのは 昨年に引き続き 熱田 4.27倍 そして 松陰 4.13倍 1.2群共通校となってからの…

集団授業に普段みない中1、中2がチラホラ!

みどり塾の集団授業は参加自由。 出ても出なくてもいい。 リアルタイムでオンライン参加もできるし 後日、授業動画の配信もされる。 そして何よりも 週3日の演習日をメインとしているから。 集団よりもこっちが優先。 週4日の集団授業もプラスすると かなり…

自分で考えられない、行動できないから個別指導?

うちの子は自分で勉強ができなくて… だから個別指導じゃないと無理だと思うんです。 よく聞くフレーズ。 いや 逆でしょ! 想像してみて欲しい。 自分で考えられない大人。 指示待ちしかできない大人。 大丈夫か? ってなるよね? でも、それが現状できないか…

学習のルーティーン化は大切!

いつやるのか? 何曜日とか時間が空いたときにとか そんなざっくりではなく 晩御飯を食べる前 とか 学校から帰ったら とか 習い事から帰ってきたら とか とにかく基準になるタイミングを決めて 必ず、何があろうとも その時間にやる。 それがルーティーン。 …

ついに1年が経った。

ブログ開設から1年。 毎日コツコツと。 大事。 ホームページはこちらから↓↓↓

保護者からLINEでの相談はみどり塾を進化させる!

みどり塾では 全ての保護者の方とLINEをつなげさせて頂いている。 そこから毎日誰かから何かしらの 相談を受けている訳だが どんどん相談して欲しい! 塾では見せない生徒の姿とか 母の悩みとか それに受け応えしていると 僕自身の思考も、物凄く整理されて…

歳をとるとはこういうことか!

小学校の修学旅行ぶりの 金閣寺 寺とか神社とか 全く興味がなかったけど。 なんかいぃ! いや、ものすごくいぃ! 歳をとるとはこういうことなのか。 ホームページはこちらから↓↓↓

長男の予防接種!

我が家は僕が予防接種担当。 スケジューリングから連れていくまで 僕の仕事だ。 長女でひと通り経験してきたから スケジュール感はバッチリなんだけどね 長男がとにかくビビり!!! まぁ僕に似たんだけどね笑 なにっ!? 今から何するの!? やだっ! やめ…

やるかやらないかは自分次第!を言い続ける。

もし、現状にモヤモヤしていたり。 やってるのに結果にならなかったり。 やってるフリだと自覚があるあなた。 それは誰のせいでもない。 あなた自身の問題。 あなたの人生。 主人公はあなた自身。 あなたの長い人生からすると ほんの一瞬登場する脇役なんか…

「理にかなう」がわからない小学生。

今日の小学生の国語で 「理にかなう」の意味を選びなさい。 といった問題が出題されたのだが。。。 小6でも、まぁ皆んなわからないんだよね。 たびたび言っているが 国語が苦手なのではない。 語彙が無さすぎて そもそも何が書いてあるのかわからない。 だか…

みどり塾の中学生がテスト週間に自学にこだわる理由

みどり塾は立ち上げた当初から 集団授業のみ ↓ 演習指導のみ ↓ 塾教材の映像授業+演習指導 ↓ 演習指導のみ ↓ 集団授業+演習指導(現在) これまでに実にさまざまに指導形態を変えてきた。 これはその時、その瞬間に 生徒を伸ばすにはこれが一番だ! と思った…

みどり塾の小学生が目指す姿!

別に今の小学校のテストには何も求めないし 興味もあまりない。 努力の結果としては褒めてあげたいし、見るけども取れているから、取れていないからなんだ?って話。 小学校のカラーテストで毎回100点でも きちんとした学習方法を知らずに 何となく出来てい…

テスト結果速報!

まだ今週テストが終わったばかりの生徒が半分くらいいるので とりあえず現段階の 現段階の5科目合計と大幅UP 塾内平均や平均比などは、また後日。 中1 458 426 416 400 405→458 53点UP 232→274 42点UP 307→360 53点UP 中2 446 421 420 399 266→341 75点UP 28…

久しぶりに集団再開だ!

テスト対策期間があけて集団授業の再開。 約1ヶ月ぶりかな? オンライン受講や 後日動画での受講 の子もいるから全員でって訳ではないけど やはり集団は楽しい。 今日の集団でも話をしたが 演習時間が全て。 集団授業中に言うのも変な話だが 集団授業受けて…

保護者版!テストが返却されたらするべきこと

状況もわからずに叱らない。 出来なかったことを責めない。 そうやって子どもの自己肯定感は下がっていく。 どうか 子どもを潰す親にはならないで欲しい。 出来なかったことや失敗は じゃあ次にどうするか? 是非、それを一緒に考えてあげて欲しい。 それが…